準備するもの
- いらなくなったTシャツ or 袖を切ってもいいと思えるTシャツ
- ハサミ
Tシャツは通気性の良いものがベスト。袖の部分の生地がフェイスマスクになるので色やデザインにこだわる人は袖を意識して選んでください。ハサミはできるだけ布を切りやすいもの。例えば裁縫用の裁ちばさみなどがあると作業がしやすいです。
フェイスマスク自作手順
① 準備したTシャツの広げます

② Tシャツの袖の部分をカットします。

③ 切り取った袖の下をカットして広げます
切り取った袖は円筒状になっているので下の赤い部分をカットします。

④ 耳に引っ掛ける部分をカットします
1枚状になった袖を着用する人の顔に合わせてみて耳の位置をチェックしてから切り込みを入れます。この時、Tシャツの素材が伸縮するものであれば少し伸ばした状態で位置を調整するのがポイントです。

1枚のTシャツには袖が2つありますのでもう一枚作成するには同じ作業を反対の袖にも行ってください。
⑤ 余分な部分や汚い切り口をカットします
耳の部分をカットしたら実際に着用してみます。あとは切り込みの大きさを調整したり着用してみて余分な部分だったり汚い切り口を滑らかにするなどいい感じにカットしてください。
カットがちょっと雑ですが出来上がったのがこちら。

自作フェイスマスクの完成
この通り着古したTシャツから見事にフェイスマスクが出来上がりました。Tシャツを準備してからここまで約10分で完成しました。まずまずの出来栄え。



【ご注意】
基本的にこの自作フェイスマスクはウイルスを防ぐためのものではない点ご注意ください。不識布のような細かい目ではないのできっと小さなウイルスなどは侵入可能でしょう。あくまで自らの飛沫を防ぐためのエチケットとしての役割を果たすのがこのフェイスマスクの役割と考えてください。
気になるのは自作フェイスマスクを装着して実際にジョギングしたらどうなるのか。
この手作りフェイスマスクを実際に身に着けて走った時の装着感や感想をこちらの記事に載せましたのでこちらもご参考に。
コメント