別記事で体重管理の為には毎日体重計測を行い、その日の体重と目標とする体重との差がどの程度あるかによってあらかじめ自分で決めた行動指針をとるべきであるとご説明しました。
ここでは私が実践している行動指針の中で300kcal以下に食事制限をする際のメニュー選びについてご紹介します。
「300kcalで一体どんな食事がとれるの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが意外にもこれで300kcal以下なの?と思うようなメニューがあります。
今回は一番気軽に手に入るコンビニ食を例にとっていきたい思います。私も平日のランチはちょいちょいお世話になってます。
300kcal以下のコンビニランチ【ファミリーマート編】
鶏そぼろとたまご【273kcal】

全粒粉入りでパンもヘルシーです。ショウガ薫根菜入りと表記がありますが実際に食べてみるとレンコンのシャキシャクが際立っていてしっかり味のついたそぼろと調和してます。鶏肉とたまごの組み合わせは間違いありません。食べ応えのあるサンドウィッチです。
ビビンパ風サンド【257kcal】

最近のファミリーマートはなかなか飛ばしてます。割とコンスタントにサンドウィッチの新作が店頭に並んでいる印象です。今回の新作はビビンパ風。ひき肉とタマゴ、ほうれん草、にんじんなどが丁度良いバランスでサンドされてます。なんといっても卵の黄身が半熟気味なのが素晴らしいです。
ガパオ風サンド【218kcal】

サンドウィッチはたくさん種類がありますが意外とカロリーが高いものが多いですが、このガバオ風サンドは218kcalと低カロリー。味も濃いめであらびき肉の触感もしっかりしています。パン自体も全粒個入でヘルシー。
パストラミポークサンド【251kcal】

パストラビーフとパストラミペークの2種類のサンドが楽しめます。パストラミとは塩漬けしてから燻製した肉のこと。味付けも濃い味でしっかりと食べた感があります。
海老とブロッコリーのサラダサンド 【241kcal】

海老のプリプリ感とブロッコリーの食感がなんともいえません。枝豆なども入っていてアクセントもありますしマヨネーズベースのソースもマイルドで具材に一体感がある感じです。
野菜たっぷり!うどんサラダ【221kcal】

うどんが入っていながら低カロリーにおさえた一品。オクラ、ニンジン、ツナなどがトッピングされています。
ビビンバ風サラダランチ【274kcal】

食べごたえという観点で1位、2位を争うのはこちらのビビンバ風サラダランチ。野菜も豊富で大麦も入っています。コチュジャンのドレッシングもしっかり濃いめでボリュームもあるのでこのカロリーにして満腹感は得やすいです。
しびれる辛さの麻辣春雨スープ【164kcal】

スープ系では一番パンチ力のあるこちらのスープ。名前の通りしびれる辛さは大人の味です。辛さの中にもコクがあります。野菜、キノコ、豚肉そしてキクラゲの存在が大切な役割を果たしています。
冷たいパスタ 生ハムとトマト 【304kcal】

304kcalと4kcalほどオーバーしてしまいましたがこのボリュームと美味しさからランクインさせてしまいました。濃厚なトマトソースがパスタと野菜を一体化させてくれます。さらには生ハムがあることで飽きずに食べ進める事ができます。トマトソースはやや多めなのでかけるのを少し控えるだけど300kcal未満になるでしょう。個人的にコレはオススメです。
【100~130kcal】

サラダチキン系の合わせ技はサラダ以外にも活用可能です。例えばたんぱくなスープに加えたり、おかゆの上にのせたりと工夫次第で低カロリーでありながらそれなりの満腹感をえる事ができます。
まとめ【300kcal以下でも満足メニューは有ります】
以上ここまで300kcal以下のコンビニランチをご紹介してきました。ご紹介したメニューは地域や時期によって販売していなかったり販売終了している商品もあるかもしれません。ただし、商品ラインナップが変わっても顧客ニーズから必ずこの手の低カロリー商品は販売され続けると思います。こうした商品を上手に利用してご自身の体重管理にお役立てください。
こちらは私が実践している体重管理の具体的な実践方法です。
コメント